スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2014年06月12日

特別支援学校実習生受入

本日から延べ2週間に渡り、特別支援学校の生徒さんを迎えることに成りました。
朝一には御両親も挨拶に来られ、息子の暫しの受入に対して思いを託されて行かれましたが、子を思う親の気持ちは、不肖な私にも痛いほどわかるつもりであります。責任を持ってお預かりしますと述べ、こちら側の真摯な気持ちが伝わったか…そうであって欲しいものです。



初日は、梱包作業をメインに1日頑張ってもらいましたが、根気良くがんばっていたと思う。勿論、特異な障害を持っているのは承知の上、会話の中にその特徴は散見されましたが、心は純朴そのもの。彼らにも活躍できる場を…とともに、将来を見据えると逆に助けてもらわねばならないのではないかとも思えてならないのです。人手不足…それは、たんに労働者がいないのではなく、辛抱強く事に構え、こつこつと仕事に向かいあえる人材の不足の事だと私は認識しておるわけであります。




さて、今日のちょっとしたエピソード…仕事終わりに彼が私のところに来て、日誌に今日のこなした作業を記録するのですが、そこにこんぽう作業と書きました。自分は、試しにこんぽうを漢字で書ける様に明日迄に覚えてきなさいと申したら、そこで彼がこんぽうを消しゴムで消し、"梱包"と書き直したのです。「なんだ、知ってるのか?」との問いに、「現場に掲示してある書類(手順書)を見て、今日これが梱包と読むんだとわかりました。」
との答え…適当ながら俺の作った書類も無駄じゃね〜なと思うとともに、良く観察してるなと感心しましたよ。こりゃ、俺もピシッとしないと…突っ込まれちまうなと…




  


Posted by スポット屋 taka at 22:25 Comments( 0 ) 日記

2014年05月01日

研修生の面接

2014年4月30日、予ねてから懸案である、年末に3年の研修期間を終えるインドネシア研修生の後継として、新たに3名を選抜するためにジョグジャカルタにあります、日本語学校「いろは」に面接に行きました。




今回の候補者は6名。夫々個別に面談を行い、日本に来たい本当の目的は何か?将来、何をしたいのか? それと、各自が持つ雰囲気や表情から伺えるオーラ?感性が我が社とマッチするかを主に確認してきました。

目的に関しては、6人が6人とも「お金を稼ぎたい」そのお金を元手に現地で「事業を起こしたい」と言うことでした。それから、毎月4万から5万を仕送りとして、親元に送りたいと言うことで、一致していました。実際親からも日本だったら安全だから、是非とも行ってきなさいと後押しをされていると言うことでも皆一致してましたね。

その後が問題なんですが、自分の五感を、さらには第六感までも⁈駆使して、会話や表情から読み取れる個性や適正について、夫々から伝わってきたものは、6者6様でありました。

私が大事にている、理念やポリシーでもある、時間の大切さはわかっているか?チームワークを理解し、己を滅して協調できるか?つまり、和をもって貴しとなすの精神を持ち得ているか?を確認する事が何より重要でであり、予め用意してきた質問や投げかけに対しての反応もおおいに参考にしながら決めて行きたい。

何れにせよ、日本に戻り、3人の選考の結果を結論付ける作業が待ち受けています。

面接が終わり、午後からは学校から車で1時間ほどのところにある世界遺産、ボロブドゥール遺跡を見学してきました。



世界最大級の仏教寺院で有りますが、建立は8世紀頃。おそらく、日本で言うところの最澄や空海と同時期ですね。





何よりイスラム教徒が9割を超えるはずのインドネシアで仏教寺院が世界遺産に登録されていると言うことが、驚きでもあるわけですがヽ(´o`;

夜は、いろはのスタッフと会食。インドネシア料理を囲んで、楽しいひと時を過ごしました。こちらの現地スタッフは、もちろん日本での研修を経験した方ですので、日本での思い出話しにも花が咲きました。






  


Posted by スポット屋 taka at 14:19 Comments( 0 ) 日記

2014年03月10日

『冨士山ようかん』

お疲れ様です。
今日は午前中の終わりに、企業訪問としてこの地方で巷間話題の『富士山ようかん』の製造元「丸鈴製菓」さんにお邪魔してきました。ここの若社長さんも”鈴木さん”。そして実は私も鈴木ですから、挨拶の中で”鈴木さん”が行ったりきたりであり、まるで鈴の音が音階を奏でているような心地よい響きでありました。






さて、ようかんの製造設備と出荷用の梱包の現場を拝見させてもらいましたが、作るものは違えど中小企業の製造業として、同じにおいを感じずにはおれませんでした。年季の入った設備、そしていろんな工夫や微妙な調整をして成り立つ塩梅という世界は、昨日今日導入した設備には生み出せないものなのであります。おそらくそこにあったであろう設備や型は、間違いなく日本に一つしかなく、その価値は何ものにも代え難い丸鈴製菓の宝・財産そのものであります。それを、社長が自ら手入れをして大事に使っているのですから、社長の魂がそこに込められているはずであり、生み出される”ようかん”に、他にはないオリジナリティーが存在する・・・はず!!。




パッケージに「雲をつらぬく頂の つらなる山々みおろして 気高く美しい風貌は 日本一 富士の山」と刻まれております。
富士の麓に育ち生きている我々は、その数十年とも数百年とも言われる時を経て湧き出でる水の恩恵にあずかってまいりました。
丸鈴製菓はようかんという付加価値にかえて富士のお山に恩返しをしているのであろうと思います。人は生きるうちの殆どが他者から何かを与えられて生きている訳であります。その中に間違いなく私も含まれますし、世界中の誰しもが例外なくそうなのであります。
丸鈴製菓の鈴木さん、そして私鈴木も、将来にわたり少しでもなにか誰かに与えられることができたら・・・夫々道は違えどこれこそが中小企業の魂の深淵なのだとおもっとる次第であります。




どうぞ、皆さま 富士宮の丸鈴製菓の『富士山ようかん』を今後とも御贔屓によろしくお願いします。「   


Posted by スポット屋 taka at 16:45 Comments( 0 ) 日記

2014年02月17日

今度は風が(~_~;)

先々週と先週末の雪にも参りましたが、昨日の風も酷かったですね。

日曜日ってこともあり、おそらく容器置き場はひっちゃかめっちゃなんだろうな〜なんて呑気に考えてはおりましたが、今朝会社に来てびっくり…波板がすっ飛んでいるではないですか‼︎



まったく、天気の神様に見放されたような気分でしたが、意気消沈していることもできず、長ハシゴを引っ張り出してジャンボエンチョーど部材を揃えたり、それを取り付けたりと半日潰れてしまった。



この程度は自分で治すとして、しかしこないだの雪はどこそこで被害が大きかったみたいですし、特にテント倉庫が壊れてしまったという情報がどこそこから入ってきます。うちも人ごとではないので、今後の起こりうる災害に今回のことを鑑みて、保険も含めた準備をしておかなければと思う次第。

特に仲間の早期の復旧を望みます。

  


Posted by スポット屋 taka at 16:01 Comments( 0 ) 日記

2014年02月15日

今回の雪は…

先週に引き続き、雪の影響により業務に影響が出てしまった。

先週は、雪の量が半端ではなかったので雪掻きが主になったけど、今回はその雪が水分を多量に含んで重く、倉庫の屋根を押さえつけたせいかつぎはぎのところから溶けた雪がなだれ落ちてきた。





おかげで、倉庫内は水浸し(^^;;
出勤日の今日は半日四人工をかけての後処理となった(≧∇≦)



幸い今日は納品業務もなく落ち着いてできたのですが、いい方に取れば先週も今週も週末でよかったのだと思う。

しかし、少し上に登ったところの仲間のところではこの雪でテントハウスが崩壊…扉はあかないは、屋根はないわでてんてこまいの模様。



我々の業界も厳しい痛み・苦しみをわかちあって生きているので、この痛みは自分のことのように受け止めている。でも、負けないで頑張ってほしい。

お天道様も時には厳しいけれど、晴れ間から少しばかり覗いた富士山の勇姿を見よ…と、言われてるのだと無理やり信じる。



  


Posted by スポット屋 taka at 16:20 Comments( 0 ) 日記

2014年02月08日

雪国⁇

この富士宮に生まれ、雪が降ったことはないこともないが、ここまで積もったのはあまり記憶にない。



本当にたまたま土曜日であることに胸をなでおろしているところ(u_u)

納品はできないし、容器置き場もこんな状態( ̄◇ ̄;)



雪はいつ止むのだろうか…週明けの月曜日は、この雪はどんな状態に(⌒-⌒; )
気がかりですが、周りは静かだし日々の喧騒から少しばかり離れたような、そんな静かな一日になりそう。

車のタイヤはノーマルだし、お出かけもできそうもないから、仕事をしますよ^_^

手がかじかむけど、しょうがないね。



何時もの青ベンチからの景色もまるで雪国だ…
  


Posted by スポット屋 taka at 13:48 Comments( 0 ) 日記

2013年07月30日

若獅子神社



日中の暑い中、外回りのついでにふと思い出し寄ってきました。
68年程前、この地富士宮市上井出に「陸軍少年戦車兵学校」がありました。
雄大な富士山の麓におよそ30万坪の敷地を有し、少年兵が日々ここで学び・
訓練し、戦地に赴いていったのです。この神社は大東亜戦争において殉じた陸軍
少年戦車兵の教官・生徒六百有余の御霊を御祭神として創建されました。
私が幼い頃神社であった記憶は無く、調べたら昭和59年の創建でありますね。
その前から、この帰還戦車は見ておりましたので、その場所がいかなる存在だ
ったかはおぼろげながら覚えております。

やれ暑いだの、大変だの、辛いだの、そんな言葉は、この地でましてや英霊の
前において一切出てくるはずも無く、ただただ、日ごろの不甲斐無さを詫びる
のみです。



詳しい事は、こちらのHPを見てもらったほうがわかりやすいですね。

http://www.wakajishi.jp/index.html











戦車は特別として、入り口にある門だけが当時の形を残しているような気がし
ます。それでもこの辺一帯も、だいぶ景色は変わってしまったであろうけれど、
区画は当時の面影を残しているし、西側にある静岡富士病院(国立病院とこの
辺では今でも言っているのか?)は、当時あった陸軍病院が前身でありますか
ら、まったく跡形も無いというわけでは無いかもしれません。その後のエピ
ソードについていろんな話は聞きますが、自分が勉強不足のためにまだまだ理
解が足りません。しかし、この地も富士山の構成遺産ではないにしろ、もっと
その名を知ってもらっていいはずだと私は思います。

    


Posted by スポット屋 taka at 16:39 Comments( 0 ) 日記

2012年06月12日

FaceTime

本日、不意打ちに お客様であるM工業様から電話が・・・だけど、いつもと様子が違う・・・・

おれの、iphoneの画面には、かわいらしい素敵な女性がいるではありませんか!!



事務員さんの ち~ほ~さんです・・・サボテン好きで有名。
スクリーンショットでパシリ! 一応モザイクをしましたが、もったいない・・・・
富士宮にはファンクラブも存在するといわれる・・・・若干2名らしいのですが(^ ^;)

そして、社長が・・・・



何気に、右隅には吾輩が写っているではないですか(~ ~;)

なにやら、あいては imac のFaceTime の試験らしい・・・世の中便利になったもんだ。

これからは、このM工業さんにはこれでお話をしたいと思いますが????

よろしいですか? 九川さん あ!言っちゃった!!


  


Posted by スポット屋 taka at 16:54 Comments( 3 ) 日記

2011年07月08日

うな重

暑い日々が続きますね汗

自分もここのところスタミナ切れ?? どこそこ元気がありません顔07

今日は思い切ってうなぎを食べに行ってきました。

土用丑の日は21日ですか?今年は・・・でもそんなに待っていられない・・・
そんな気分です。



見るからに元気が出そうな・・・そんな感じです。

これも食べたし、明日・・・今日は金曜日ですが、土日が仕事なもんで・・・
そう、明日からまた仕切りなおしてがんばりましょう!   


Posted by スポット屋 taka at 23:15 Comments( 2 ) 日記

2011年07月07日

夜食

自分はらーめんが好きである・・・・
夜食にラーメン・・・身体に悪いのは重々承知の上でも、つい食べてしまう。

最近もついついこんなものを・・・





この辺には、飛びぬけて有名なお店はあまり聞かないですかな??
でも、どこであれチェーン店であろうともみんな自分にとってはご馳走なのであるラーメン

上の写真は、花月の期間限定食・・・比較的あっさりです・・・

下は沼津の松福・・・ここは結構有名ですよね。





だれか静岡でおいしいラーメン屋があったら教えてください。




  


Posted by スポット屋 taka at 19:56 Comments( 4 ) 日記

2011年07月02日

輪番休業スタート

木金休みの土日出勤がスタートしました。
自動車業界だけかと思いきや・・様々なところに影響があるみたいですね・・・

子供が小さい家庭はどうなんでしょうね? うちも、女房とともに働く身なので・・・
ほったらかしですが。(たまたま、爺さん婆さんがいるから良いけど)





今日は土曜日なんだな? なんか変な感覚ですが、仕事となればね・・
そんなことしてるうちに、夏休みだ・・なんてあっという間に終わってしまうでしょう。

ここ数年、いろいろ経験させてもらいます。
将来、こんなことがあったな・・・なんて、笑っていたいものです。   


Posted by スポット屋 taka at 16:08 Comments( 4 ) 日記

2011年07月01日

山崎製作所様 訪問






先日、同友会静岡支部の山崎製作所様を訪問してきました。山崎社長は女性経営者であり、先般静岡での全国女性経営者交流会の報告者も努められた大先輩でもあります。

丸山工業の九川社長と連れ立って、当社も絡むタンクバンドの見積依頼も兼ねて、お忙しい中お話をさせて頂きました。

一番の印象は、従業員皆様が明るい事です。嫌々仕事をしている雰囲気が微塵も見受けられませんでしたが、これも山崎社長の人柄なのでしょうか(^o^)

今、新幹線の中で携帯からの投稿です。書きたい事がまだまだあるのですが残念です。

山崎社長ありがとうございました。
  


Posted by スポット屋 taka at 08:18 Comments( 0 ) 日記

2011年06月24日

久々のディナー

今日は曰くの日でも有り、家族引き連れてディナーになぞ行ってしまった。

行ったのは K's Diner 本当に何年振りだろう・・・・
お店の方も一応覚えてくれていたものの、下の息子はあまり記憶に無いらしい・・・




店内の風景・・・家族で来るにはちょっとこ洒落た感じであるかもしれません。
実際はもっとアットホームなんですが顔02





前菜の生ハム盛り合わせ・・・全部で6ピース・・うちは5人家族・・・
お解りでしょうか? 骨肉の争いです顔16
わずか1分も経たないうちに、見るも無残な荒野が広がります。






続いて、牛肉のカルパッチョハート やばい!写真を撮ろうとしている隙をねらってフォークが待ち受けている!! 出遅れてしまった!!
ほんの数枚頂くことができました。美味い!! こんなにうまいものを餓鬼どもに食わすのは本当にもったいないダッシュ







グリーンサラダ 見た感じ普通なんですが、このドレッシングが絶妙なんです・・・
これは、食べなければわかりません。








いよいよ、夫々のメインへと・・・これは 上の娘と末息子の チーズ・フォンデュ











嫁のエビ・マジンタ 少し分けてもらいましたがやはり美味いハート 嫁はいつもこれを頼むな・・・










真ん中の娘が頼んだカルボナーラです。これもちっと・・・つまみ食いです。
ファミレスで食べるのとは比較にならない美味さだ!
繰り返すが、餓鬼にはもったいないダッシュ








そして、自分は子羊の・・・・後を忘れてしまった水滴

言うまでもありませんが美味い!!! しかし!! このうち2/3は子供らの餌食に顔16 誰のお祝いだと思ってんだ!!









格好つけるわけではないが・・・・やはり子供の笑顔が一番幸せである

他に何がいりますか??



大きな地図で見る


  


Posted by スポット屋 taka at 22:52 Comments( 5 ) 日記

2011年06月19日

千光寺にて坐禅

平成23年6月19日

日曜の朝です!先週初めて行った座禅ですが、何か自分なりにしっくりいく所がありまして・・・
とにかく出来る限り続けたいのです。

今日も朝7時からの坐禅会に参加しました。

プレスマン先輩はチャリで向かうということなので、自分も・・・と、持っている折り畳み自転車にまたがったら、なんとブレーキのワイヤーが取れている顔16

娘に貸していたのだが・・・残念です。仕方なしに車で出かけました。

昨日、静岡の徳願寺さんに行った際にもらった資料を参考にいろいろ読んで行ったのですが、やはり聞いたり、見たりより身体で覚えなければいけないみたいです・・・



今日は、住職・副住職さん両方おられず・・・先輩の小沢さんにいろいろ手解きをして頂きました。
いろいろな作法を教わりながら、早速坐禅開始!

40分の坐禅の間、複式呼吸を気にしながら煩悩を捨てる!煩悩を捨てる!なんて考えていることが、既に煩悩かもしれませんが(笑)無の境地にはなかなか入っていけません(涙)
となりでは、先輩のお腹のなる音が聞こえてきて気になったり・・・足がしびれてきて後何分くらいかな??なんて気にしたりして・・・修行が足りません(渇!)

それでも、終わるとすっきりしました。 小沢さん・先輩有難う御座いました。
わずか三人でしたが、又来たいと思います。

帰りに・・・例のやつを撫でて行かねば!



自分は今日も撫でましたが、まだ撫でてないお方・・・そう一番必要なあなた!
早めの参拝期待してます(笑)

小沢さんいわく、結構歴史が古いらしいので調査をしたいと思います。

  


Posted by スポット屋 taka at 10:46 Comments( 4 ) 日記

2011年06月17日

会合の後に・・・

この歳になると、いろんな付き合いなり会合があったりと、外でいろんな料理屋・食事に出会ったりします。 今日はある団体の役員会合でした。



サザエのつぼ焼き・・・旨い・・・

女房のひがみやっかみが聞こえてくるような・・・


ここは、ろばた焼き。実はこの前に牛串・ブリカマ等旨い食材を貪ってたのですが(笑)

あっと、つい・・・ブログのネタにとひらめいてしまったもんですから、お許しください。








この、残った汁が・・・行儀悪いかもしれませんが、すすると・・・わかりますよね顔05












いつものことですが、仕上げは焼きおにぎり・・・しかしだ! やせるわけないよねおにぎり

こうやって、自堕落な自分に喝!をいれてくれる方、大募集です。

ちょっと、面倒な・・・自省します(拝)

このネタに喰らいついてくるのは誰?誰なの君!   


Posted by スポット屋 taka at 00:15 Comments( 4 ) 日記

2011年06月12日

座禅会

平成23年6月12日

今日は、先輩のプレスマンさんとご一緒に千光寺さんというお寺の座禅会に参加してきました。



詳しいことは既に先輩がアップしているので、そちらを見てください。

⇒ http://maruyamakk.i-ra.jp/e353187.html

ここでは、感想を述べたいと思います。

結論・・・・・終わって爽快だ! が! 座禅がうまく組めない汗 実は自分、やたらと股関節をはじめ関節が硬いのです顔07 それらしき形でやってみたが・・・美しいものではありません。
今後の課題であり、日々練習を要すというこです。

40分の座禅をスタート、最初はどうなるか?と心配だったものの、だんだん体があったかくなってくるのがわかり、汗もかいてきた・・・動いてもいないのにである。
これは、呼吸法に原因があるのです。
座禅での呼吸はヨガと同じ丹田呼吸・・・丹田??皆さんわかりますか?
自分はジムの講座で、ヨガもたまにやっているのでわかるのですが 要はへそと、けつの穴の真ん中の辺にあるのが丹田・・・そこを意識して腹式呼吸をするのです。それに鼻から吸って、鼻から吐くということも付け加えておきますが。

呼吸・・・とは? 吸う事を呼び込むと書きますね。
実は、これが大事。意識は吐くことに集中ですよ!! そうすれば、おのずと吸わねばならないからです。

40分が終わりました・・・ が!! 足がしびれる~ん顔15 先輩も自分も立ち上がるときによろけてしまいました(笑)

でも、すっきりした(拝) 思方さんにも今度お会いしたいものです。

追記: 実はこんなものも・・・ 四十路の皆様 そう!見ているあなた!! 特に・・・・・・・
    これ以上はチャックです。



  


Posted by スポット屋 taka at 16:19 Comments( 8 ) 日記

2011年06月05日

リーフに乗って浜岡原発へ・・

平成23年6月4日

前から企画していたのですが、自動車に携わるものとしてEVに乗ってみるということで仲間を募り、
レンタカーで2台リーフを借りて これまた今問題となっています浜岡原発へと向かいました。

 借りたリーフです。

まず、富士ICからのり富士川SAにて充電体験。



これにはカードが必要になり、先に道路公団にて申し込み取得をしておくことが前提。
今回は企画者の一人が持っていたのでOK.



手探りでなんとか・・・・

運転してる感じはこんなとこと・・・




走行しているうちに、気になるのはバッテリーの残量・・・
なんか、見る見るうちに減っていく・・・

と、いうことで・・・牧之原SAで再度充電水滴





浜岡原子力館に40分遅れで到着。充電に時間をとられすぎてしまった。原子力館は、実物大で原子炉の様子がうかがえるスケールです。
自分が止めたほうが言い悪いという立場にはありません・・・そこまで情報を把握していないし勉強が足りない・・只、いえるのは止めたらその後は??というところでしょうか。
第二幕、三幕が全然見えないところに苛立ちは感じますが。

見学を終え近くのなぶら市場にて昼食、予約してありましたが・・・予約する必要も無かったかも(笑)



そして、静岡空港へ・・・



本当は次も予定していたのですが・・・時間のことを考えるとこれで最後の工程にするとしました。
実は、帰りにも牧之原で充電・・・三回目です。

総評ですが、バッテリーがあまり持たない。ECOモードで走ればもう少しよかったかもしれませんが、力があまり感じられずです。しかも、急速充電とは言うものの実は1台40分くらいかかること。
それが、この工程で3回とはよほど時間が無ければ厳しいな・・・

レンタカーのスタッフの話によると、電量が本当に切れるとブレーキも効かないなど制御系が不能になること、事故の際には感電する恐れがあること、普通のレッカーが利用できないことなど・・・まだまだ問題山積かな。

充電器も、格SAに1台しかなく該当車両が増えていくにつれて 複数台の設置が必要であるでしょうな・・

一ついえることは、とにかく目立ったこと。
充電している際にはものめずらしさで 人が寄ってくるはくるは・・・・
いい客寄せって感じでした(笑)



  


Posted by スポット屋 taka at 21:08 Comments( 6 ) 日記

2011年06月03日

輪番休業

今日得意先から、輪番休業の展開がありました。

やはり我々も右に倣えの対応をしていきます。

自動車業界の皆様方はどのようにするんだろう・・・
自動車ばかりやっているところはいいけれど、電気その他が絡むと結局休みがない・・・
なんてことになるのでしょうか?

大企業はいいけれど、末端に来ると・・・現実は厳しいですな。
結局、節電なんていったところで、休みが無ければどだい無理なことですよね?


  


Posted by スポット屋 taka at 09:34 Comments( 2 ) 日記

2011年05月03日

インドネシア実習生小旅行





5月2日に、6日に帰国する。インドネシアの実習生3名を連れて、身延山久遠寺に行きました。
日本の文化、習慣を少しでも感じて帰って貰えば良いのですが(^^;;

有限会社鈴木製作所

鈴木高史
  


Posted by スポット屋 taka at 11:31 Comments( 3 ) 日記

2011年04月28日

インドネシア実習生

 2011年4月27日 
インドネシアの実習生3名が3ヵ年の研修・実習期間を終了して帰国することになりました。
3年前日本に来たばかりの時は、いろいろ不安もあったでしょう。
その彼らも3年もするとその彼らが我社の一部であるということ(細胞のひとつひとつ)である
ことを実感します。





長いようで短かった彼らの日本での暮らしも、これで終了。
国に帰ってからの彼らの健闘を祈るばかりです。

実は、もう既に後輩3名ががんばり始めています。
彼らの3年間は始まったばかり・・・がんばって欲しいものです。

  


Posted by スポット屋 taka at 10:07 Comments( 0 ) 日記