2011年06月03日
輪番休業
今日得意先から、輪番休業の展開がありました。
やはり我々も右に倣えの対応をしていきます。
自動車業界の皆様方はどのようにするんだろう・・・
自動車ばかりやっているところはいいけれど、電気その他が絡むと結局休みがない・・・
なんてことになるのでしょうか?
大企業はいいけれど、末端に来ると・・・現実は厳しいですな。
結局、節電なんていったところで、休みが無ければどだい無理なことですよね?

やはり我々も右に倣えの対応をしていきます。
自動車業界の皆様方はどのようにするんだろう・・・
自動車ばかりやっているところはいいけれど、電気その他が絡むと結局休みがない・・・
なんてことになるのでしょうか?
大企業はいいけれど、末端に来ると・・・現実は厳しいですな。
結局、節電なんていったところで、休みが無ければどだい無理なことですよね?
Posted by スポット屋 taka at 09:34│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
こんにちは。初めまして。
「輪番休業」の文字が目に入りましたので、
ぶしつけながらコメントさせて頂きます。
いよいよ「輪番休業」来ましたか。
これは土日休まず平日休む(土日の方が電力需要
が少ないという前提)と言う計画ですよね。
でも、皆が土日休まずになると同じこと
になってしまうので、業界団体主導で各社輪番
にするのだと思います。(特に契約電力500kw
以上の大口需要家対象)
政府と電力会社のネライは平日昼間
(主として午後1時~4時)の電力需要ピーク
を発電能力以下になるよう、昨年の夏対比
15%以上カットしたいので、本当は
「通称デマコン」(デマンドコントロール)で電力需要
ピークのカットをやってもらいたいのだと思います。
釈迦に説法、突然の割込みコメントで失礼しました。
ご容赦下さい。
「輪番休業」の文字が目に入りましたので、
ぶしつけながらコメントさせて頂きます。
いよいよ「輪番休業」来ましたか。
これは土日休まず平日休む(土日の方が電力需要
が少ないという前提)と言う計画ですよね。
でも、皆が土日休まずになると同じこと
になってしまうので、業界団体主導で各社輪番
にするのだと思います。(特に契約電力500kw
以上の大口需要家対象)
政府と電力会社のネライは平日昼間
(主として午後1時~4時)の電力需要ピーク
を発電能力以下になるよう、昨年の夏対比
15%以上カットしたいので、本当は
「通称デマコン」(デマンドコントロール)で電力需要
ピークのカットをやってもらいたいのだと思います。
釈迦に説法、突然の割込みコメントで失礼しました。
ご容赦下さい。
Posted by 富士三合目 at 2011年06月03日 17:42
富士山三合目さんコメント有難う御座いました。
デマンド管理は当社でも以前からやってきました。
と、いうか基本料金の抑えるための平準化の目的ですが・・・
今現在となると、それどころではないですね。
コストダウンの為に、エアコンは入れないとかよほど暗くならない限り照明はつけないとか・・・
でも結局、自分の会社のためだけの目的。
正直、日々判断の連続ですかね。
実際現場は混乱から抜け出せないでいます。
デマンド管理は当社でも以前からやってきました。
と、いうか基本料金の抑えるための平準化の目的ですが・・・
今現在となると、それどころではないですね。
コストダウンの為に、エアコンは入れないとかよほど暗くならない限り照明はつけないとか・・・
でも結局、自分の会社のためだけの目的。
正直、日々判断の連続ですかね。
実際現場は混乱から抜け出せないでいます。
Posted by スポット屋 taka
at 2011年06月05日 19:59
