2011年06月12日
座禅会
平成23年6月12日
今日は、先輩のプレスマンさんとご一緒に千光寺さんというお寺の座禅会に参加してきました。

詳しいことは既に先輩がアップしているので、そちらを見てください。
⇒ http://maruyamakk.i-ra.jp/e353187.html
ここでは、感想を述べたいと思います。
結論・・・・・終わって爽快だ! が! 座禅がうまく組めない
実は自分、やたらと股関節をはじめ関節が硬いのです
それらしき形でやってみたが・・・美しいものではありません。
今後の課題であり、日々練習を要すというこです。
40分の座禅をスタート、最初はどうなるか?と心配だったものの、だんだん体があったかくなってくるのがわかり、汗もかいてきた・・・動いてもいないのにである。
これは、呼吸法に原因があるのです。
座禅での呼吸はヨガと同じ丹田呼吸・・・丹田??皆さんわかりますか?
自分はジムの講座で、ヨガもたまにやっているのでわかるのですが 要はへそと、けつの穴の真ん中の辺にあるのが丹田・・・そこを意識して腹式呼吸をするのです。それに鼻から吸って、鼻から吐くということも付け加えておきますが。
呼吸・・・とは? 吸う事を呼び込むと書きますね。
実は、これが大事。意識は吐くことに集中ですよ!! そうすれば、おのずと吸わねばならないからです。
40分が終わりました・・・ が!! 足がしびれる~ん
先輩も自分も立ち上がるときによろけてしまいました(笑)
でも、すっきりした(拝) 思方さんにも今度お会いしたいものです。
追記: 実はこんなものも・・・ 四十路の皆様 そう!見ているあなた!! 特に・・・・・・・
これ以上はチャックです。

今日は、先輩のプレスマンさんとご一緒に千光寺さんというお寺の座禅会に参加してきました。
詳しいことは既に先輩がアップしているので、そちらを見てください。
⇒ http://maruyamakk.i-ra.jp/e353187.html
ここでは、感想を述べたいと思います。
結論・・・・・終わって爽快だ! が! 座禅がうまく組めない


今後の課題であり、日々練習を要すというこです。
40分の座禅をスタート、最初はどうなるか?と心配だったものの、だんだん体があったかくなってくるのがわかり、汗もかいてきた・・・動いてもいないのにである。
これは、呼吸法に原因があるのです。
座禅での呼吸はヨガと同じ丹田呼吸・・・丹田??皆さんわかりますか?
自分はジムの講座で、ヨガもたまにやっているのでわかるのですが 要はへそと、けつの穴の真ん中の辺にあるのが丹田・・・そこを意識して腹式呼吸をするのです。それに鼻から吸って、鼻から吐くということも付け加えておきますが。
呼吸・・・とは? 吸う事を呼び込むと書きますね。
実は、これが大事。意識は吐くことに集中ですよ!! そうすれば、おのずと吸わねばならないからです。
40分が終わりました・・・ が!! 足がしびれる~ん

でも、すっきりした(拝) 思方さんにも今度お会いしたいものです。
追記: 実はこんなものも・・・ 四十路の皆様 そう!見ているあなた!! 特に・・・・・・・
これ以上はチャックです。
Posted by スポット屋 taka at 16:19│Comments(8)
│日記
この記事へのコメント
座禅会お疲れさまでした
御朱印だけではなくて、お寺で座禅を組むなんて、本当にtakaさんとプレスマンさんは修行の道を深めていらっしゃる感じですね
私も座禅をしてみたいのですが、takaさん以上に股関節が硬いので、あぐらが組めないから無理かなぁと思います
『ぼけ封じ』効き目があるならぜひ行かなくちゃ、と思います

御朱印だけではなくて、お寺で座禅を組むなんて、本当にtakaさんとプレスマンさんは修行の道を深めていらっしゃる感じですね

私も座禅をしてみたいのですが、takaさん以上に股関節が硬いので、あぐらが組めないから無理かなぁと思います

『ぼけ封じ』効き目があるならぜひ行かなくちゃ、と思います

Posted by トモちゃん at 2011年06月12日 18:00
お疲れさまでした。
ただひたすら坐禅・・・とは言っても、呼吸やら姿勢やら・・・押さえておきたいことがたくさん有りますよね。
「半眼」状態を維持するのも自分には難しいです。
ついつい目を閉じてしまい、眠ってしまいそうです。
今日は眠くなりませんでしたが・・・。
一連の姿勢、動作が無意識にできるようになりたいものです。
ただひたすら坐禅・・・とは言っても、呼吸やら姿勢やら・・・押さえておきたいことがたくさん有りますよね。
「半眼」状態を維持するのも自分には難しいです。
ついつい目を閉じてしまい、眠ってしまいそうです。
今日は眠くなりませんでしたが・・・。
一連の姿勢、動作が無意識にできるようになりたいものです。
Posted by フジノプレスマン
at 2011年06月12日 19:14

トモちゃんさんコメント有難うございます。
やってみたいなら、今やっておいたほうがいいでしょ?
時間はあっという間に過ぎ去ってしまいます。
気がついたら後悔している・・・なんてことがないように来週行きましょう(笑)
やってみたいなら、今やっておいたほうがいいでしょ?
時間はあっという間に過ぎ去ってしまいます。
気がついたら後悔している・・・なんてことがないように来週行きましょう(笑)
Posted by スポット屋 taka
at 2011年06月12日 21:19

プレスマンさんコメント有難う御座います。
まだはじめたばかり、徐々に行きましょう。
微差は大差というではありませんですか!
何もしないより、スタートを切れただけ微差は生まれているかも知れません。
何より、継続できるかが問題ですが(笑)
まだはじめたばかり、徐々に行きましょう。
微差は大差というではありませんですか!
何もしないより、スタートを切れただけ微差は生まれているかも知れません。
何より、継続できるかが問題ですが(笑)
Posted by スポット屋 taka
at 2011年06月12日 21:21

スポット屋takaさん、初めてコメントします。
朝早くから座禅会お疲れ様でした。
私も座禅には興味があり一度は体験してみたいとは思いますが
座禅を組むことができません…
股関節が異常に硬いのです。
正座では駄目なんですよね?
でも「ぼけ封じ達磨」はぜひ撫でにいきたいです。
朝早くから座禅会お疲れ様でした。
私も座禅には興味があり一度は体験してみたいとは思いますが
座禅を組むことができません…
股関節が異常に硬いのです。
正座では駄目なんですよね?
でも「ぼけ封じ達磨」はぜひ撫でにいきたいです。
Posted by きゃりこ at 2011年06月12日 22:53
きゃりこさんコメント有難う御座います。
自分もあれはまだまだできそうにありませんが、それらしき形であれば良いみたいですよ。
無理をしない程度にやってみましょうよ(笑)
きゃりこさんにコメントいただいたことが何よりうれしいです。
加勢、修行に励まねば!
又コメントくださいね!
自分もあれはまだまだできそうにありませんが、それらしき形であれば良いみたいですよ。
無理をしない程度にやってみましょうよ(笑)
きゃりこさんにコメントいただいたことが何よりうれしいです。
加勢、修行に励まねば!
又コメントくださいね!
Posted by スポット屋 taka
at 2011年06月13日 07:27

自転車は股関節にいい!とA鉄拳?さんが仰ってました。
Posted by 5383 at 2011年06月13日 16:27
5383コメント有難う!
と、いうことはチャり部に正式に入部せよとの沙汰でしょうか??
チャり部は、只走るだけではなく その後の大論文を書くのでしょうか? 私如き阿呆が プレスマンさんと同じような記事は到底書けませんでしょうに・・・
K・H氏 H・K氏 A・T氏 の様に IQが高くなければ、チャり部は入部できませんね(笑)
と、いうことはチャり部に正式に入部せよとの沙汰でしょうか??
チャり部は、只走るだけではなく その後の大論文を書くのでしょうか? 私如き阿呆が プレスマンさんと同じような記事は到底書けませんでしょうに・・・
K・H氏 H・K氏 A・T氏 の様に IQが高くなければ、チャり部は入部できませんね(笑)
Posted by スポット屋 taka
at 2011年06月13日 16:46
