スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2012年12月12日

我が家の”柊” 

今日は息子が9回目の誕生日を迎えることとなりました。

名前は柊○○ この柊は”しゅう”と読みます。

柊の名前の由来は、葉は固くてギザギザ、さわると痛くて疼く(ひりひり痛む)ことからきているのですが、
老木になると、この刺がなくなり葉も丸くなるようで、まるで人生そのものみたいに思えてきますが(笑)





それはそれとして、息子につけた柊には私の思いと言うものがこめられている。
「日本書紀」にも柊で矛を作ったという記述もあり、その矛を用いて敵を打ち破るの意であり、退魔の木なのである。
事実、武家の家紋に柊紋なんてものがあるくらいですから・・・・要は、強くなって欲しいと言うことなんですが。

実際は? それが、へらへらしっぱなしで、末っ子長男そのままなのが、私にとっては痛い所なんです・・・

調べたところ西洋柊は、英名がHollyで、神聖な(Holy)が由来の木であるとも言うではないですか(笑)
このクリスマス間近になんと縁起が良い←(勝手な思い込み)尚のこと、シャンとして欲しい!!!

でも、一緒に野球やるようになって、変わってきたかな?なんて思うのは、始めた頃はキャッチボールすらままならなかったのが、あれだけ遠くまで投げられるようになったこと。子供の成長力には驚愕するばかりであります。

是非、強く成長してもらいたいものであります。



   続きを読む
タグ :


Posted by スポット屋 taka at 11:46 Comments( 3 ) つぶやき