2011年06月19日
千光寺にて坐禅
平成23年6月19日
日曜の朝です!先週初めて行った座禅ですが、何か自分なりにしっくりいく所がありまして・・・
とにかく出来る限り続けたいのです。
今日も朝7時からの坐禅会に参加しました。
プレスマン先輩はチャリで向かうということなので、自分も・・・と、持っている折り畳み自転車にまたがったら、なんとブレーキのワイヤーが取れている
娘に貸していたのだが・・・残念です。仕方なしに車で出かけました。
昨日、静岡の徳願寺さんに行った際にもらった資料を参考にいろいろ読んで行ったのですが、やはり聞いたり、見たりより身体で覚えなければいけないみたいです・・・

今日は、住職・副住職さん両方おられず・・・先輩の小沢さんにいろいろ手解きをして頂きました。
いろいろな作法を教わりながら、早速坐禅開始!
40分の坐禅の間、複式呼吸を気にしながら煩悩を捨てる!煩悩を捨てる!なんて考えていることが、既に煩悩かもしれませんが(笑)無の境地にはなかなか入っていけません(涙)
となりでは、先輩のお腹のなる音が聞こえてきて気になったり・・・足がしびれてきて後何分くらいかな??なんて気にしたりして・・・修行が足りません(渇!)
それでも、終わるとすっきりしました。 小沢さん・先輩有難う御座いました。
わずか三人でしたが、又来たいと思います。
帰りに・・・例のやつを撫でて行かねば!

自分は今日も撫でましたが、まだ撫でてないお方・・・そう一番必要なあなた!
早めの参拝期待してます(笑)
小沢さんいわく、結構歴史が古いらしいので調査をしたいと思います。
日曜の朝です!先週初めて行った座禅ですが、何か自分なりにしっくりいく所がありまして・・・
とにかく出来る限り続けたいのです。
今日も朝7時からの坐禅会に参加しました。
プレスマン先輩はチャリで向かうということなので、自分も・・・と、持っている折り畳み自転車にまたがったら、なんとブレーキのワイヤーが取れている

娘に貸していたのだが・・・残念です。仕方なしに車で出かけました。
昨日、静岡の徳願寺さんに行った際にもらった資料を参考にいろいろ読んで行ったのですが、やはり聞いたり、見たりより身体で覚えなければいけないみたいです・・・
今日は、住職・副住職さん両方おられず・・・先輩の小沢さんにいろいろ手解きをして頂きました。
いろいろな作法を教わりながら、早速坐禅開始!
40分の坐禅の間、複式呼吸を気にしながら煩悩を捨てる!煩悩を捨てる!なんて考えていることが、既に煩悩かもしれませんが(笑)無の境地にはなかなか入っていけません(涙)
となりでは、先輩のお腹のなる音が聞こえてきて気になったり・・・足がしびれてきて後何分くらいかな??なんて気にしたりして・・・修行が足りません(渇!)
それでも、終わるとすっきりしました。 小沢さん・先輩有難う御座いました。
わずか三人でしたが、又来たいと思います。
帰りに・・・例のやつを撫でて行かねば!
自分は今日も撫でましたが、まだ撫でてないお方・・・そう一番必要なあなた!
早めの参拝期待してます(笑)
小沢さんいわく、結構歴史が古いらしいので調査をしたいと思います。