2012年05月25日

試作

本日このような組立の試作を試みましたよOK

試作

通称をやぐらと命名上昇中

さて、この部品は高みを目指すプレスマンさんからのご依頼の品 ^ ^;

先輩に恥をかかせるわけには行きませんね~

図面だけ見てても、なかなかイメージが沸かないことってあります。

実際、立体的に観察すると・・・頭が働くもんです。なにせ、優秀な人間でないもので・・・

3DCADなんてもので確認してということが最近の主流なんでありますが、そうやってデータだけ寄越してさーやれ!!
なんてのが格好いいともてはやされてはいますが・・どっこい、擦って合わせるなんて地味なことが本来の日本人の気質ってやつではないでしょうか?

無論、先述のデータからもやりながらだけど、大事なものは無くしちゃなんね~ら(富士宮弁)
データなんてただ吸い取られて、用がなくなったらお払い箱なんて結末だってありえるからね。

なんだか、楽しいですよ(笑) 仕事はこうあってもらいたいものです。

因みに、H車のPHの部品らしいです。 ph と言われても決して、酸性・アルカリ性の話ではござりません。



同じカテゴリー(部品紹介)の記事画像
とある煙突のフード
インテグラルなお仕事
飛行機の灰皿
兆し
来年は・・・
こんな使いかたって・・・・
同じカテゴリー(部品紹介)の記事
 とある煙突のフード (2013-12-06 18:03)
 インテグラルなお仕事 (2013-06-20 14:01)
 飛行機の灰皿 (2013-03-13 10:55)
 兆し (2013-02-27 17:38)
 来年は・・・ (2012-12-05 15:43)
 こんな使いかたって・・・・ (2012-11-07 10:27)

Posted by スポット屋 taka at 14:18│Comments(0)部品紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
試作
    コメント(0)