リーフに乗って浜岡原発へ・・

スポット屋 taka

2011年06月05日 21:08

平成23年6月4日

前から企画していたのですが、自動車に携わるものとしてEVに乗ってみるということで仲間を募り、
レンタカーで2台リーフを借りて これまた今問題となっています浜岡原発へと向かいました。

 借りたリーフです。

まず、富士ICからのり富士川SAにて充電体験。



これにはカードが必要になり、先に道路公団にて申し込み取得をしておくことが前提。
今回は企画者の一人が持っていたのでOK.



手探りでなんとか・・・・

運転してる感じはこんなとこと・・・




走行しているうちに、気になるのはバッテリーの残量・・・
なんか、見る見るうちに減っていく・・・

と、いうことで・・・牧之原SAで再度充電





浜岡原子力館に40分遅れで到着。充電に時間をとられすぎてしまった。原子力館は、実物大で原子炉の様子がうかがえるスケールです。
自分が止めたほうが言い悪いという立場にはありません・・・そこまで情報を把握していないし勉強が足りない・・只、いえるのは止めたらその後は??というところでしょうか。
第二幕、三幕が全然見えないところに苛立ちは感じますが。

見学を終え近くのなぶら市場にて昼食、予約してありましたが・・・予約する必要も無かったかも(笑)



そして、静岡空港へ・・・



本当は次も予定していたのですが・・・時間のことを考えるとこれで最後の工程にするとしました。
実は、帰りにも牧之原で充電・・・三回目です。

総評ですが、バッテリーがあまり持たない。ECOモードで走ればもう少しよかったかもしれませんが、力があまり感じられずです。しかも、急速充電とは言うものの実は1台40分くらいかかること。
それが、この工程で3回とはよほど時間が無ければ厳しいな・・・

レンタカーのスタッフの話によると、電量が本当に切れるとブレーキも効かないなど制御系が不能になること、事故の際には感電する恐れがあること、普通のレッカーが利用できないことなど・・・まだまだ問題山積かな。

充電器も、格SAに1台しかなく該当車両が増えていくにつれて 複数台の設置が必要であるでしょうな・・

一ついえることは、とにかく目立ったこと。
充電している際にはものめずらしさで 人が寄ってくるはくるは・・・・
いい客寄せって感じでした(笑)




関連記事